【漢方的夏バテ体質チェック】
🌟試しに5つの質問に答えてみてください📝
あなたの“夏のだるさ”の原因タイプと対策
❓Q1:朝起きても疲れが取れない
A:よくある
B:たまにある
C:ほとんどない
❓Q2:冷たい飲み物やアイスが好き
A:毎日とる
B:ときどきとる
C:あまりとらない
❓Q3:食欲がない・お腹がもたれる
A:よくある
B:疲れたときだけ
C:ほぼない
❓Q4:顔や足がむくみやすい
A:夕方にはパンパン
B:たまにむくむ
C:むくみにくい
❓Q5:イライラ、眠れない、寝てもスッキリしない
A:最近よくある
B:たまにある
C:あまりない
🌈結果(A・B・Cの数を数えてね)
▶Aが3つ以上 →【脾胃虚弱タイプ】
👉 夏バテで胃腸が弱り、だるさ・無気力に
あなたの特徴:疲れやすい/食欲不振/冷たいものが好き/朝がつらい
対策:
✅ 白湯を飲む習慣
✅ 温かいお粥やスープで胃腸をいたわる
✅ 「補脾」食材:山芋・かぼちゃ・なつめ・とうもろこし
▶Bが多い →【気虚タイプ】
👉 エネルギー不足で回復力が低下
あなたの特徴:暑さでぐったり/立ちくらみ/倦怠感/ぼーっとする
対策:
✅ 無理をせず休む
✅ 適度な運動と呼吸法で「気」を補う
✅ 「補気」食材:鶏肉・もち米・はとむぎ・高麗人参
▶Cが多い →【陰虚×熱タイプ】
👉 クーラー・外気の温度差で自律神経が乱れ気味
あなたの特徴:眠りが浅い/喉の渇き/イライラ/寝汗
対策:
✅ 夕方以降のスマホ・刺激物を控える
✅ 体を「潤す」食材を
✅ 「養陰」食材:梨・白きくらげ・スイカ・緑豆
💬まとめ
夏バテは「体質によって原因が違う」から、対処法も人それぞれ✨
自分のタイプを知って、この夏を快適に過ごしましょう🌿
※あくまでも簡易的なチェックです。絶対ではございませんので詳しくはどうぞお気軽にお声掛けくださいませ🌟
漢方薬以外にも養生、一緒に考えていきます。
※次の投稿にて少し詳しめの解説をしていきます。どうぞよろしくお願いいたします!