🍂 白露の体質チェック — あなたはどのタイプ?
白露(9月上旬〜中旬)は「夏の疲れ」、「昼夜の寒暖差」が出始めて「秋の乾燥」も気になる季節。
次のチェックリストで、ご自身の体調傾向を確認してみましょう。
※尚、以下の体質チェックはごく簡単なものになります。漢方相談ではもっと詳しく舌なども拝見して深く体質をチェックしていきます。
① 胃腸虚弱タイプ(夏の疲れ残り)
- 食欲が落ちている
- 胃もたれ・下痢が続く
- 体がだるく重い
- 朝起きるのがつらい
👉 漢方的には「脾胃の弱り」。人参湯、小建中湯など脾胃を補うような漢方薬を用いることがあります。
② 自律神経タイプ(寒暖差ストレス)
- 昼は暑いのに夜は冷えて不調が出やすい
- 眠りが浅く、夜中に目が覚める
- 肩こり・頭痛が増えてきた
- 気分の浮き沈みがある
👉 「寒暖差疲労」とも呼ばれるタイプ。加味逍遥散などが体質に応じて選ばれます。
③ 乾燥タイプ(秋口の不調)
- 空咳や喉のイガイガがある
- 肌がカサつきやすい
- 鼻・唇が乾燥する
- 便秘ぎみになる
👉 「肺の潤い不足」による不調。麦門冬湯・滋陰降火湯などで潤いを補うことがあります。
※上にご紹介した処方は必ずしもお体にあっているとは限りません。一例で挙げたにすぎません。当店ではしっかり相談、確認した上でご用意させていただきます。
また別に、『本当の漢方薬ってどんなものだろう?』と言うことで上記処方をまず試してみたいんだって方もお声がけくださいませ。(その後しっかり漢方相談されてご用意する漢方を飲み比べるのもまたアリかと思っております。)
📌 該当項目が多い方は、体が季節の変化に負担を感じているサインです。体質に合わせた漢方相談で整えることができます。お気軽にご相談ください。
【お問い合わせ】