風邪、雨の日前の体調不良、ダイエット、婦人科系疾患、パニック症、自律神経系疾患など幅広くお伺いいたします。まずはお気軽にご連絡ください。東急世田谷線松原駅徒歩1分 世田谷区 漢方相談 漢方薬局


【2025.11月の営業スケジュール|世田谷区の漢方薬局 The Herbalist】


皆様こんにちは。漢方薬局The Herbalist の店主です。

さてさてもう来週土曜から11月ですね。今年も後2ヶ月。早いものです。

 皆様はいかがお過ごしですか?あと2ヶ月で何かやろうとされていたり極めようとされている方いらっしゃいますか?

何かやろうとしていたり、極めようとするの、とてもいいと思いますが、体調だけは十分整えてくださいね!せっかく仕上げかかっていても体調が不十分ですと本領発揮が難しい場合もあります。これから真冬に向けてお身体冷やさないように十分注意していきましょう。また、注意しても体調崩れることがあると思います。そういったときは拗らせる前に早めに休んだり、当店でも構いませんので薬局、ドラッグストア、病院などで専門家に診てもらいましょう!

とくにお身体のことはこじらせないうち、早め早めが大切ですよ!

今回は11月の養生と営業スケジュールについてです。

先に営業スケジュールの方から申し上げときますと一つ、イレギュラーがございます。

11/9(日)、午前中お休みいたします。

11/9(日)は13:30 からの営業になりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

下段にいつも通りカレンダーを載せておきますのでどうぞご覧くださいませ。

🍁11月の養生法

「冷えに備え、体を内から温める月」

冬にいい食べ物、いろいろありますよね。今の季節、霜降から立冬にかけておすすめな食材と言われれば旬のきのこ類や柿、蓮根、などがいいかもしれませんね。黒豆や山芋、くるみなどの黒い食材で腎を養い、生姜やねぎで体を温めましょう。
乾燥による喉や肌の不調には、はちみつなどの潤い食材もおすすめです。

無理をせず、早寝でしっかり休むことが今月の養生のポイント。
体を温め、心を整え、冬本番に向けて“元気をためる”時間を意識してみてください。

🌬️からだの傾向

  • 朝晩の冷えで血行が悪くなり、肩こり・腰痛・冷え性が出やすい
  • 乾燥で喉・肌・鼻の粘膜が弱くなる
  • 年末に向けての疲労・睡眠不足がたまりやすい

💡生活のポイント

  • 早寝遅起き:夜10〜11時までに就寝し、お身体の回復を促す
  • 下半身を温める:腹・腰・足首など【首】がつくところを冷やさない
  • 軽めの運動:ウォーキングやストレッチで血を巡らせる
  • 深呼吸:冷たい空気で浅くなりがちな呼吸を意識的に深く

📅11月の営業スケジュール

 11月の営業スケジュールは以下のように予定しております。ダウンロードは以下の【ダウンロード】のところからどうぞPDF をご用意しております。

⚠️11月の養生リスク・注意

  • 過度な温め過ぎは、のぼせや湿邪を招くことも。かといって冷たい飲み物・甘い物・夜更かしは陽気を損なう原因に。早寝・保温・深呼吸が冬を元気に過ごす鍵です。
  • この時期の風邪は「寒邪タイプ」が多いので、極初期は生姜湯や熱々のうどん、そば、お鍋などでぜひお身体あっためてじんわりと汗ばんでみてください。

上記漢方的リスク・注意を簡単に載せましたが、ライン登録をいただきますと暦が変わるあたりに当HP でもお知らせしておりますコラムの配信のご連絡が入ります。

 また当店Instagramでは月木除く営業日毎にその時々の話や生薬、漢方、ハーブを使ったもののお話など載せております。ぜひご登録くださいませ。

以下のリンク、お問い合わせの下部からLINE 登録可能でございます。

🌟LINE 登録はこちらから。🌟

※営業日時にもし急な変更等がございましたら随時Instagram、LINE、当HP など各種媒体でご報告いたします。

その際はご迷惑をおかけして大変恐縮ではございますがご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

世田谷区での漢方相談ができる薬局をお探しの方へ

「体質に合わせた根本ケア」で、この秋を快適に過ごしませんか?

風邪のようなものから冷え性、雨降る前の頭痛などを代表する気象病のコントロールまで体質別に合った漢方のご提案も行っています。気になる症状がある方はお気軽にLINEや店頭でご相談ください。11月も皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

漢方薬局 The Herbalist 店主 拝


PAGE TOP